テモ1 5
1 [1]年配の人を[2]厳しくとがめてはいけません。むしろ父親に対するように、[3]慰めて力づけなさい。若い男性たちには兄弟たちに対するように、
2 年配の女性たちには母親たちに対するように、若い女性たちには、真に純潔な思いをもって、姉妹に対するようにしなさい。
3 寡婦たちについては、真の寡婦たちを[4]尊敬しなさい。
4 もし寡婦に子か孫かがある場合には、彼らに、まず自分の家で[5]尊敬の念を表わさせて、親に[6]報いることを学ばせるべきです。それが、神の御前に受け入れられることなのです。
5 真の[7]孤独の寡婦は、望みを神において、昼も夜も、たえず願いと祈をしますが、
6 これに反して、[8]欲しいままに生活をしているやもめは、生けるしかばねにすぎません。
7 これらのことを命じて、彼女たちを非難のない者としなさい。
8 もしある人が、自分の血筋を、ことに自分の家族を[9]扶養しない場合には、その信仰を[10]否定したのであって、不信者よりも悪いのです。
9 寡婦として登録さるべき人は、六十歳以下のものではなくて、ひとりの夫の妻であった者であり、
10 そのよいわざでひろく認められている者でなければなりません。子女をよく養育しているか、旅人をもてなしているか、聖徒の足を洗っているか、困っている人を助けているか、種々の良いわざ行いに[11]努めているかなどの事によってです。
11 しかし、若いやもめは[12]除外しなさい。なぜなら、彼女たちはキリストに[13]対してふしだらな気持ちが高ぶって、結婚をしたがるようになり、
12 初めの[14]確信を捨てたという[15]糾弾をされるからです。
13 その上、彼女たちはなまけていて、家々を[16]放浪することが[17]習慣になり、なまけるばかりか、[18]むだごとをしゃべって、[19]口にしてはならないことを言う。
14 そういうわけだから、若い寡婦は結婚して子を産み、家をおさめ、そして、反対者に[20]非難される余地を与える事のないようにと、私はしてほしいのです。
15 彼女たちのうちの何人かは、すでにサタンのあとを追って道を踏みはずしています。
16 もし、女性の信者の誰かが家に寡婦を持っているなら、自分でその寡婦の心配のないようにしてあげなさい。教会に負担を賭けさせてはいけません。(教会は)、真の寡婦の世話をしなければならないのです。
17 よい[21]指導をしている長老たちは二倍の尊敬を受けるにふさわしい者です。特に宣教と教とのために骨折って働いている人々はそうです。
18 なぜなら、聖書は、「[22]穀物の脱穀に従事している牛に、[23]口輪をはめてはならない」また「働き人はその報酬を受けるのに[24]値する」と言っています。
19 長老に対する[25]告発は、ふたりか三人の証人がない場合には、[26]応じてはなりません。
20 しかし、罪を犯した者に対しては、ほかの人々も恐れをいだくに至るために、すべての人の前で[27]その罪を宣告しなさい。
21 わたしは、神とキリスト・イエスと選ばれた御使たちとの前で、あなたに命じます。これらのことを偏見なしに守り、何事についても、[28]不公平な仕方をしてはなりません。
22 誰の上にも、[29]軽々しく人に手をおいてはなりません。また、ほかの人の罪に加わってはいけません。自分をきよく守りなさい。
23 (これからは、水ばかりを飲まないで、胃のため、また、しばしば起こる病のために、少量のぶどう酒を用いなさい。)
24 ある人々の諸々の罪は明白であって、[30]すぐ[31]罪の宣告をします。しかし、ほかの人(の罪)も、[32]あとに続きます。
25 それと同じように、これらの良いわざもすぐ明らかになります。また、[33]そうでないことも、隠し続けることはできません。
1Ti 5:1 Do not sharply rebuke an elder,
but exhort as a father, and the younger ones as brothers,
1Ti 5:2 older women as mothers, the younger as sisters in all purity.
1Ti 5:3 Honor widows who are widows indeed.
1Ti 5:4 But if any widow has children or grandchildren, let them first learn to be godly to their own house, and give back to their forebears what is due them; for that is good and pleasing before God.
1Ti 5:5 But she being really a widow, and having been left alone, has set her hope on God and continues in supplications and prayers night and day.
1Ti 5:6 But she who lives in self-pleasure has died while living.
1Ti 5:7 And command these things so that they may be blameless.
1Ti 5:8 But if anyone does not provide for his own, and especially his family, he has denied the faith and is worse than an infidel.
1Ti 5:9 Do not let a widow be enrolled having become less than sixty years old, the wife of one man,
1Ti 5:10 well reported of for good works: if she brought up children, if she lodged strangers, if she washed the feet of saints, if she relieved the afflicted, if she followed after every good work.
1Ti 5:11 But refuse younger widows, for whenever they grow lustful against Christ, they desire to marry;
1Ti 5:12 having guilt because they have cast off the first faith.
1Ti 5:13 And with it all they also learn to be idle, going around the houses; and not only idle, but tattlers also and busybodies, speaking things they ought not.
1Ti 5:14 Therefore I want the younger ones to marry, bear children, guide the house, giving no occasion to the adversary because of reproach.
1Ti 5:15 For some have already turned aside after Satan.
1Ti 5:16 If any believing man or believing woman has widows, let them relieve them, and do not let the church be charged, so that it may relieve those who are widows indeed.
1Ti 5:17 Let the elders who rule well be counted worthy of double honor, especially those who labor in Word and doctrine.
1Ti 5:18 For the Scripture says, "You shall not muzzle the ox treading out grain," and, "The laborer is worthy of his reward."
1Ti 5:19 Do not receive an accusation against an elder except before two or three witnesses.
1Ti 5:20 Those who sin, rebuke before all, so that the rest also may fear.
1Ti 5:21 I charge you before God and the Lord Jesus Christ, and the elect angels, that you guard these things without prejudice, doing nothing by partiality.
1Ti 5:22 Do not lay hands quickly on anyone, neither be partaker of the sins of others. Keep yourself pure.
1Ti 5:23 Drink water no longer, but use a little wine for your stomach's sake, and for your frequent infirmities.
1Ti 5:24 Some men's sins are open beforehand, going before to judgment. And some they also follow after.
1Ti 5:25 Likewise also the good works of some are manifest beforehand, and those who are otherwise cannot be hidden.
[1] 4245 πρεσβυτεροσ(プレスブテロス)1.年齢の、2人について語られている時、その年長の人:.一般的に、年齢の進んだ、年寄りの、古参の、先輩の
[2]1969 ἐπιπλήξῃς do sharply rebuke,厳しく非難する
[3]3870παρακαλων呼び出す、勇気などを奮い起こす1 、忠告する、勧告する、2、懇願する、3 、慰める、慰めて力づける、4 、勇気づける、5 、exhort~に強く勧める、熱心に説く、熱心に勧める、
[4] 5091 τιμαω(ティマオー)1.評価する、価値を定める、;ある人自身に属する何かの価値を決める、尊敬する、名誉を与える。崇敬する、あがめる、崇拝する、敬慕の思いをもつ、
[5] 2151εὐσεβεῖν o be devout敬虔の念を表す、信心深いto respect,worship
[6] 287 ἀμοιβὰςrecompense【名】報酬、返報【他動】~に返礼する、~に報いる、~を償う
[7] 3443μεμονωμένη desolate人気のない、わびしい、孤独の、荒れ果てた、寂しい、人里離れた、荒涼たるisolate分離させる、隔離する、、離す、孤立させる
[8] 4684 σπαταλῶσα lives in self-indulgenceわがまま、放縦、欲しいままにさせること、欲しいままにすること、無節制、 live in pleasure 快楽に生きる
[9] 4306προνοεῖ does provide for与える、供給する、提供する、調達する、備える、準備する、用意する、扶養する、援助する
[10] 720 αρνεομαι(アルネオマイ);否定する、あからさまな否定;2.受動態と共なる否定、
[11] 1872 ἐπηκολούθησενshe diligently followed after、accompany~に加わる、~を伴う、~に伴って起こる、~についていく、一緒にする、随行する、連れ添う、同伴する、付き添う
[12] 3868 παραιτοῦ refuse,excuse,reject【名】却下、拒絶[拒否]された人、(提案を)受け入れない、拒否する、拒絶する、はねつける、断る、認めない、棄却する、却下する、拒絶反応を示す、(胃が食物を)受け付けない
[13] 2691 】καταστρηνιάσωσινthey might have grown wanton against抑制できない、理不尽な、気紛れな、奔放な、浮気な、ふしだらな、みだらな
[14] 4102 πιστισ(ピスティス)1.何かの真実、真理に対する確信、神や聖なることとの関連を重視した確信、あるいは信心の事。
[15] 2917 κρίμα judgment、condemnation糾弾、罪の宣告、非難、不良の認定、没収の申し渡し、有罪の判決
[16] 4022 περιερχόμεναιwandering about放浪する going about to stroll ~をぶらつく、放浪するvacilateぐらつく、動揺する
[17] 3129 μανθανω;学ぶ、知らされる、通知される、a知識を増す、物事の知識をあてがわれて、教えられた事、教え,b聞く、知らされる、c 使ったり練習したりして学ぶ、習慣になる、
[18] お節介な人、出しゃばり、世話やき、世話好きな人
[19] 1163・・δει(デイ)・必要性がある、正しく適当である、a.律法と戒めの必要性、義務、
[20] 3059 λοιδορίας of insult侮辱、reproach叱責、恥辱、不面目、非難、非難の的
[21]4291 προϊστάμενοι ruling~を統治する、支配する、,to practice,be over,maintain維持する、保つ、支える、支持する、持続する、主張する、整備する、保守する、保存する、養う、扶養する,to preside議長となる、統轄する、議長を務める、司会する、主宰する
[22] 248 ἀλοῶντα treading out grain 穀物の脱穀に従事する
[23] 5392 φιμώσεις you will muzzle 口輪をはめる
[24] 514 αξιοσ(アキシオス)(71)・・α.適当、当然の、ふさわしいβ.に値するc.ある人が何かから益を得る、価値がある、
[25] 2274 κατηγορίαν an accusation非難、告訴、告発、罪
[26] 3858 παραδέχου quickly receive, accept受け入れる、受諾する、認める、引き受ける、応じる、,admit認める、承認する,許す
[27] 1651 ἔλεγχε convict ~を有罪と宣告する、
[28] 4346 πρόσκλισιν partiality部分的である、不公平、偏愛
[29] 5030 ταχέωςquickly副-1】すぐに、近いうちに【副-2】手短に、簡潔に、簡単に
[30] 4254προάγουσαι going before ~に提出される、~に先立つ、~の前に出頭する、先に立って行く、先んじる
[31] 2920 κρίσιν judgment damnetion糾弾、罪の宣告、収用、宣告の根拠、非難、有罪の判決
[32] 1872 ἐπηκολούθησενshe diligently followed after、accompany~と共にする、~に加わる、~を伴う、~についていく、一緒に行く、随行する、随伴する、連れ添う、同伴する、付き添う
[33] κρυβῆναι2928 keep secret
0 件のコメント:
コメントを投稿