2025年10月21日火曜日

テトスへの手紙1章

テト 1

1 パウロ、の僕であり、また、イエスキリストの使徒から――わたしはに選ばれた者の信仰と、信心に従う真理の知識とのために、

2 [1]偽ることのできないが、時間の始まる[2]永遠の前から約束して下さった永遠のいのちの望みにあるのです。

3 ご自分の定めの時に、そのみ言を宣教によって明らかにされた、わたしは、わたしたちの救主なる神の命令によって、この宣教の任に任命されたのです。――

4 同じ信仰にある、わたしの真実の子テトスへ。父なる神とわたしたちの救主キリストイエスから、恵みと[3]あわれみと平安とが、あなたにありますように。

5 わたしがあなたをクレテに残してきたのは、そこに残してあることを整え、また、わたしがあなたに指図しておいたように、町ごとに長老を任命してもらうためです。

6 (長老は、)だれでも、もし、責められる点がなく、ひとりの妻の夫であり、その子たちも信仰深く、浪費や不従順の避難のない者でないならば結構です。

監督(見守り人)は、[4]神の執事であるので、避難される点がなく、わがままでなく、短期でなく、酒を好まず、短気でなく、金銭欲がなく、

  かえって、旅人をもてなし、善を愛する者であり、[5]冷静で、正しく、[6]清く、自制する者であり、

  教に従った揺るがない言葉を守る人でなければなりません。それは、彼が健全な教によって反対する者をさとして、誤りを指摘することができるためです。

10 というのは、[7]不従順な者、無駄話しに走る者、人の心を惑わす者が多くおり、とくに割礼のある者の中に多いからです。

11 彼らの口をふさがなければなりません。彼らは[8]不正な利益のために、教えてはならないことを教えて、いくつもの家庭を[9]完全に破壊してしまっています。

12 彼ら自身のうちのある預言者が「クレテ人は、いつもうそつき、悪いけもの、なまけ者の大食漢」と言っているが、

13 この非難はあたっています。ですから、彼らをきびしく叱責しなさい。それは、その信仰が健全であるようにし、

14 ユダヤ人の作り話や、真理からそれていった人々の定めなどに、心を寄せることがないようにさせなさい。

15 きよい人には、すべてのものがきよい。しかし、汚れている人と、不信仰な人には、きよいものは一つもなく、その知性も良心も汚れてしまっています。

16 彼らは神を知っていると告白していても、行いでは神を否定しています。彼らは忌まわしい者、また不服従な者であって、いっさいの良いわざに関しては、失格者なのです。


Tit 1:1  Paul, a servant of God and an apostle of Jesus Christ (according to the faith of God's elect, in the acknowledging of the truth which is according to godliness

Tit 1:2  on hope of eternal life, which God, who cannot lie, promised before the eternal times,

Tit 1:3  but revealed His Word in its own times in a proclamation, with which I was entrusted by the command of God our Savior,)

Tit 1:4  to Titus, a true child according to our common faith. Grace mercy and peace from God the Father and the Lord Jesus Christ our Savior.

Tit 1:5  For this cause I left you in Crete, that you should set in order the things that are lacking and ordain elders in every city, as I had appointed you,

Tit 1:6  if anyone is blameless, husband of one wife, having believing children, not accused of loose behavior, or disobedient.

Tit 1:7  For an overseer must be blameless, as a steward of God, not self-willed, not full of passion, not given to wine, not quarrelsome, not greedy for ill gain;

Tit 1:8  but hospitable, a lover of good, discreet, just, holy, temperate,

Tit 1:9  holding fast the faithful Word according to the doctrine, that he may be able, by sound doctrine, both to exhort and to convict the gainsayers.

Tit 1:10  For there are indeed many unruly men, vain talkers and deceivers, especially those of the circumcision,

Tit 1:11  whose mouth you must stop, who subvert whole houses, teaching things not right for the sake of ill gain.

Tit 1:12  One of them, a prophet of their own, said, Cretans are always liars, evil beasts, lazy gluttons.

Tit 1:13  This witness is true; for which cause convict them sharply, so that they may be sound in the faith,

Tit 1:14  not giving heed to Jewish myths and commandments of men, turning away from the truth.

Tit 1:15  To the pure all things are pure. But to those who are defiled and unbelieving nothing is pure, but even their mind and conscience is defiled.

Tit 1:16  They profess that they know God, but in their works they deny Him, being abominable and disobedient and reprobate to every good work.



[1]偽りのない

[2]

[3] あわれみと(+)

[4]神に仕える者として、

[5]慎み深く

[6]信仰深く、

[7]法に服さない者

[8]恥ずべき利

[9]完全に(+)

1テモテ2章(欽定訳聖書)

テモ1 2

1 こういうわけで、わたしは何よりも第一に勧めます。すべての人のために、[1]願いと、[2]祈と、[3]とりなしと、[4]感謝とがささげられるようにしなさい。

2 王たちのために、また、[5]権威あるすべてのすべての人々のためのことであって、それはわたしたちが、[6]静かで[7]安らかな[8]人生を、[9]完全に敬虔に、また[10]実直に過ごすためなのです。

3 なぜなら、それがわたしたちの救主なるのみまえに良いことであり、また、[11]喜ばれることなのです。

4 この方は、すべての人が救われて、真理の知識に[12]向かって進むことを望んでおられます。

5 なぜなら、[13]お一人の神と、諸々の人との間の[14]仲保者がおられるのであって、その方は人間であられるキリストイエスなのです。

6 [15]この方は、すべての人のために[16]身代金としてご自身をささげられたのですが、それは、[17]時にかなってなされた[18]あかしなのです。

7 この事のために、わたしは任命されて宣教者、また使徒となり(わたしは真実を言っているのです。偽っていません)、また[19]諸国民に信仰と真理における教師となったのです。

8 ですから、私は[20]男性たちは、[21]激しく怒ったり[22]疑ったりしないで、どこでででも、[23]神聖な両手をあげて祈るように願っています。

9 また、同じように、女性たちは[24]控え目な服を着、適度に慎み深く身を飾り、[25]髪を編んだり、金や真珠をつけたり、[26]高価な着物を着ないように願います。

10 それよりも[27]神を恐れている事を告白している女性たちに似つかわしい、良いわざをもって飾るように願っています。

11 [28]女性は[29]静かにしていて、完全な従順の内に学びなさい。

12 しかし、私は女性が教えたり、男性の上に権威を持とうとすることを[30]認めません。むしろ、静かにしているべきです。

13 なぜなら、アダムがさきに形造られ、それからエバだからです。

14 またアダムは惑わされなかったが、女性[31]逸脱して惑わされたからです。

15 しかし、もし彼らが[32]慎み深く、信仰と愛と[33]神聖さとを保ち続けるなら、[34]出産によって[35]救われるのです。

 

1Ti 2:1  First of all, then, I exhort that supplications, prayers, intercessions, and giving of thanks be made for all men,

1Ti 2:2  for kings and all who are in authority, so that we may lead a quiet and peaceable life in all godliness and reverence.

1Ti 2:3  For this is good and acceptable in the sight of God our Savior,

1Ti 2:4  who will have all men to be saved and to come to the knowledge of the truth.

1Ti 2:5  For God is one, and there is one Mediator of God and of men, the Man Christ Jesus,

1Ti 2:6  who gave Himself a ransom for all, to be testified in due time.

1Ti 2:7  To this I am ordained a preacher and an apostle (I speak the truth in Christ, I do not lie), a teacher of the nations, in faith and truth.

1Ti 2:8  Therefore, I desire that men pray everywhere, lifting up holy hands, without wrath and doubting.

1Ti 2:9  In the same way also, I desire that women adorn themselves in decent clothing, with modesty and sensibleness, not adorned with braiding, or gold, or pearls, or costly clothing,

1Ti 2:10  but with good works, which becomes women professing godliness.

1Ti 2:11  Let the woman learn in silence with all subjection.

1Ti 2:12  But I do not allow a woman to teach, or to exercise authority over a man, but to be in silence.

1Ti 2:13  For Adam was first formed, then Eve.

1Ti 2:14  And Adam was not deceived, but the woman being deceived was in the transgression.

1Ti 2:15  But she will be kept safe through childbearing, if they continue in faith and love and holiness with sensibleness.



[1] 1162δεήσεις entreatiesentering | entered、名】懇願

[2] 4335προσευχάς prayers祈り、請願、祈願、祈りの言葉、祈る人

[3] 1783ἐντεύξεις【】《複》intercessions、仲裁 取りなしの祈り

[4] 2169εὐχαριστίας  thanksgivings

[5] 5247 ὑπεροχῇ dignity, 威厳、高位、爵位、尊厳authority権限、権力、出典、典拠、職権、専門家

[6] 2263ἤρεμον tranquilのどかな、安らかな、静かな、平穏な、穏やかな、落ち着いた

[7] 2272 ἡσύχιον quiet静かな、平穏な、穏やかな、静粛な、ひっそりとした、目立たない、平和な、地味な、内密の

[8] 979 βίον life good,life,living

[9] 3956πάσῃ whole,througly,whatsoever

[10] 4587 σεμνότητι dignity,gravity重大さ、真面目さ、厳粛さ、謹厳、危険,honesty正直、誠実、公正probity誠実、実直、清廉

[11] 587 ἀπόδεκτον acceptableを満たした、容認できる、まあまあの、許容範囲にある、好ましい、満足できる、結構な、喜ばれる、

[12] 2064 ἐλθεῖν come目的地に向かって進む、来る、enter,go, fall out

[13]1520Εἷς

[14] 3316μεσίτης mediatorまとめ役、仲裁人、調停者、仲介者

[15] 3588 the [one]

[16] 487 ἀντίλυτρονa ransom身代金、賠償金、解放、受け渡し

[17] 2540,2398καιροῖς ἰδίοιςin due time期限、満期 time it’s own time新改訳「時至ってなされた」、永井訳「その期期に立てられるなり」

[18] 3142 μαρτύριον testimony

[19] 1484ἐθνῶν of [the] Gentiles,異邦人 nations(ユダヤ人以外の)諸国民

[20] 1014, ΒούλομαιI  desire,minded,intend,will

[21] 3709 ὀργῆς wrath激怒、憤怒

[22] 1261διαλογισμοῦ reasoning推論,doubting, 疑う、~ではなさそうだと思う、疑惑を抱く、不確かだと思う

[23] 3741 ὁσίους pious,sure,sacred, holy,神聖な、清い、敬虔な

[24] 4997σωφροσύνης self-control,modest 謙遜な,謙虚な,慎み深い派手でない,質素な,控えめな.

[25] 4117πλέγμασινbraided hair編まれた髪

[26] 4185πολυτελεῖ costly

[27]2317 θεοσέβειαν piety,godliness,[the] fear of God

[28] (永井訳)「夫婦はあらゆる従いをもて、しとやかに学ぶべし」(新改訳)「女は、黙っていて、よく従う心をもって教えを受けなさい。」

[29] 2271 ἡσυχίᾳ quietness【名-1】(物)静けさ、静寂、平穏

【名-2】おとなしさ、つつましさ、穏やかなことsilence沈黙

[30] 2010 ἐπιτρέπωI do allow,許す、認める

[31] 3847παραβάσει transgression罪、違反、逸脱、破戒、犯罪

 

[32] 4997σωφροσύνης self-restraint 自制 sobriety【名】しらふ、禁酒、節酒、真面目、節度、冷静

[33] 64 ἁγιασμῷ sanctification神聖化、清め、聖別

[34] 5042τεκνογονίας childbearing出産、

[35] 4982σωθήσεται she will be saved



1テモテ5章(欽定訳聖書)

テモ1 5

1 [1]年配の人を[2]厳しくとがめてはいけません。むしろ父親に対するように、[3]慰めて力づけなさい。若い男性たちには兄弟たちに対するように、

2 年配の女性たちには母親たちに対するように、若い女性たちには、真に純潔な思いをもって、姉妹に対するようにしなさい。

3 寡婦たちについては、真の寡婦たちを[4]尊敬しなさい。

4 もし寡婦に子か孫かがある場合には、彼らに、まず自分の家で[5]尊敬の念を表わさせて、親に[6]報いることを学ばせるべきです。それが、神の御前に受け入れられることなのです。

5 真の[7]孤独の寡婦は、望みを天のにおいて、昼も夜も、たえず願いをしますが、

6 これに反して、[8]欲しいままに生活をしているやもめは、生けるしかばねにすぎません。

7 これらのことを命じて、彼女たちを非難のない者としなさい。

8 もしある人が、自分の血筋を、ことに自分の家族を[9]扶養しない場合には、その信仰を[10]否定したのであって、不信者よりも悪いのです。

9 寡婦として登録さるべき人は、六十歳以下のものではなくて、ひとりの夫の妻であった者であり、

10 そのよいわざでひろく認められている者でなければなりません。子女をよく養育しているか、旅人をもてなしているか、聖徒の足を洗っているか、困っている人を助けているか、種々の良いわざ行いに[11]努めているかなどの事によってです。

11 しかし、若いやもめは[12]除外しなさい。なぜなら、彼女たちはキリストに[13]対してふしだらな気持ちが高ぶって、結婚をしたがるようになり、

12 初めの[14]確信を捨てたという[15]糾弾をされるからです。

13 その上、彼女たちはなまけていて、家々を[16]放浪することが[17]習慣になり、なまけるばかりか、[18]むだごとをしゃべって、[19]口にしてはならないことを言う。

14 そういうわけだから、若い寡婦は結婚して子を産み、家をおさめ、そして、反対者[20]非難される余地を与える事のないようにと、私はしてほしいのです。

15 彼女たちのうちの何人かは、すでにサタンのあとを追って道を踏みはずしています。

16 もし、女性の信者の誰かが家に寡婦を持っているなら、自分でその寡婦の心配のないようにしてあげなさい。教会に負担を賭けさせてはいけません。(教会は)、真の寡婦の世話をしなければならないのです。

17 よい[21]指導をしている長老たちは二倍の尊敬を受けるにふさわしい者です。特に宣教と教とのために骨折って働いている人々はそうです。

18 なぜなら、聖書は、「[22]穀物の脱穀に従事している牛に、[23]口輪をはめてはならない」また「働き人はその報酬を受けるのに[24]値する」と言っています。

19 長老に対する[25]告発は、ふたりか三人の証人がない場合には、[26]応じてはなりません。

20 しかし、罪を犯した者に対しては、ほかの人々も恐れをいだくに至るために、すべての人の前で[27]その罪を宣告しなさい。

21 わたしは、神とキリストイエスと選ばれた御使たちとの前で、あなたに命じます。これらのことを偏見なしに守り、何事についても、[28]不公平な仕方をしてはなりません。

22 誰の上にも、[29]軽々しく人に手をおいてはなりません。また、ほかの人の罪に加わってはいけません。自分をきよく守りなさい。

23 (これからは、水ばかりを飲まないで、のため、また、しばしば起こるのために、少量のぶどう酒を用いなさい。)

24 ある人々の諸々の罪は明白であって、[30]すぐ[31]罪の宣告をします。しかし、ほかの人(の罪)も、[32]あとに続きます。

25 それと同じように、これらの良いわざもすぐ明らかになります。また、[33]そうでないことも、隠し続けることはできません。


1Ti 5:1  Do not sharply rebuke an elder, but exhort as a father, and the younger ones as brothers,

1Ti 5:2  older women as mothers, the younger as sisters in all purity.

1Ti 5:3  Honor widows who are widows indeed.

1Ti 5:4  But if any widow has children or grandchildren, let them first learn to be godly to their own house, and give back to their forebears what is due them; for that is good and pleasing before God.

1Ti 5:5  But she being really a widow, and having been left alone, has set her hope on God and continues in supplications and prayers night and day.

1Ti 5:6  But she who lives in self-pleasure has died while living.

1Ti 5:7  And command these things so that they may be blameless.

1Ti 5:8  But if anyone does not provide for his own, and especially his family, he has denied the faith and is worse than an infidel.

1Ti 5:9  Do not let a widow be enrolled having become less than sixty years old, the wife of one man,

1Ti 5:10  well reported of for good works: if she brought up children, if she lodged strangers, if she washed the feet of saints, if she relieved the afflicted, if she followed after every good work.

1Ti 5:11  But refuse younger widows, for whenever they grow lustful against Christ, they desire to marry;

1Ti 5:12  having guilt because they have cast off the first faith.

1Ti 5:13  And with it all they also learn to be idle, going around the houses; and not only idle, but tattlers also and busybodies, speaking things they ought not.

1Ti 5:14  Therefore I want the younger ones to marry, bear children, guide the house, giving no occasion to the adversary because of reproach.

1Ti 5:15  For some have already turned aside after Satan.

1Ti 5:16  If any believing man or believing woman has widows, let them relieve them, and do not let the church be charged, so that it may relieve those who are widows indeed.

1Ti 5:17  Let the elders who rule well be counted worthy of double honor, especially those who labor in Word and doctrine.

1Ti 5:18  For the Scripture says, "You shall not muzzle the ox treading out grain," and, "The laborer is worthy of his reward."

1Ti 5:19  Do not receive an accusation against an elder except before two or three witnesses.

1Ti 5:20  Those who sin, rebuke before all, so that the rest also may fear.

1Ti 5:21  I charge you before God and the Lord Jesus Christ, and the elect angels, that you guard these things without prejudice, doing nothing by partiality.

1Ti 5:22  Do not lay hands quickly on anyone, neither be partaker of the sins of others. Keep yourself pure.

1Ti 5:23  Drink water no longer, but use a little wine for your stomach's sake, and for your frequent infirmities.

1Ti 5:24  Some men's sins are open beforehand, going before to judgment. And some they also follow after.

1Ti 5:25  Likewise also the good works of some are manifest beforehand, and those who are otherwise cannot be hidden.



[1] 4245 πρεσβυτεροσ(プレスブテロス)1.年齢の、2人について語られている時、その年長の人:.一般的に、年齢の進んだ、年寄りの、古参の、先輩の

[2]1969 ἐπιπλήξῃς do sharply rebuke,厳しく非難する

[3]3870παρακαλων呼び出す、勇気などを奮い起こす1 、忠告する、勧告する、2、懇願する、3 、慰める、慰めて力づける、4 、勇気づける、5 exhort~に強く勧める、熱心に説く、熱心に勧める、

[4] 5091 τιμαω(ティマオー)1.評価する、価値を定める、;ある人自身に属する何かの価値を決める、尊敬する、名誉を与える。崇敬する、あがめる、崇拝する、敬慕の思いをもつ、

[5] 2151εὐσεβεῖν o be devout敬虔の念を表す、信心深いto respect,worship

[6] 287 ἀμοιβὰςrecompense【名】報酬、返報【他動】~に返礼する、~に報いる、~を償う

[7] 3443μεμονωμένη desolate人気のない、わびしい、孤独の、荒れ果てた、寂しい、人里離れた、荒涼たるisolate分離させる、隔離する、、離す、孤立させる

[8] 4684 σπαταλῶσα lives in self-indulgenceわがまま、放縦、欲しいままにさせること、欲しいままにすること、無節制、 live in pleasure 快楽に生きる

[9] 4306προνοεῖ does provide for与える、供給する、提供する、調達する、備える、準備する、用意する、扶養する、援助する

[10] 720 αρνεομαι(アルネオマイ);否定する、あからさまな否定;.受動態と共なる否定、

[11] 1872  ἐπηκολούθησενshe diligently followed afteraccompany~に加わる、~を伴う、~に伴って起こる、~についていく、一緒にする、随行する、連れ添う、同伴する、付き添う

[12] 3868 παραιτοῦ refuse,excuse,reject【名】却下、拒絶[拒否]された人、(提案を)受け入れない、拒否する、拒絶する、はねつける、断る、認めない、棄却する、却下する、拒絶反応を示す、(胃が食物を)受け付けない

[13] 2691 】καταστρηνιάσωσινthey might have grown wanton against抑制できない、理不尽な、気紛れな、奔放な、浮気な、ふしだらな、みだらな

[14] 4102 πιστισ(ピスティス)1.何かの真実、真理に対する確信、神や聖なることとの関連を重視した確信、あるいは信心の事。

[15] 2917 κρίμα judgmentcondemnation糾弾、罪の宣告、非難、不良の認定、没収の申し渡し、有罪の判決

[16] 4022 περιερχόμεναιwandering about放浪する going about to stroll ~をぶらつく、放浪するvacilateぐらつく、動揺する

[17] 3129  μανθανω;学ぶ、知らされる、通知される、a知識を増す、物事の知識をあてがわれて、教えられた事、教え,b聞く、知らされる、c 使ったり練習したりして学ぶ、習慣になる、

[18] お節介な人、出しゃばり、世話やき、世話好きな人

[19] 1163・・δει(デイ)・必要性がある、正しく適当である、a.律法と戒めの必要性、義務、

[20] 3059 λοιδορίας  of insult侮辱、reproach叱責、恥辱、不面目、非難、非難の的

 

[21]4291 προϊστάμενοι ruling~を統治する、支配する、,to practice,be over,maintain維持する、保つ、支える、支持する、持続する、主張する、整備する、保守する、保存する、養う、扶養する,to preside議長となる、統轄する、議長を務める、司会する、主宰する

[22] 248  ἀλοῶντα treading out grain 穀物の脱穀に従事する

[23] 5392 φιμώσεις you will muzzle 口輪をはめる

[24] 514  αξιοσ(アキシオス)(71)・・α.適当、当然の、ふさわしいβ.に値するc.ある人が何かから益を得る、価値がある、

[25] 2274 κατηγορίαν an accusation非難、告訴、告発、罪

[26] 3858 παραδέχου quickly receive, accept受け入れる、受諾する、認める、引き受ける、応じる、,admit認める、承認する,許す

[27] 1651 ἔλεγχε convict ~を有罪と宣告する、

[28] 4346 πρόσκλισιν partiality部分的である、不公平、偏愛

[29] 5030 ταχέωςquickly-1】すぐに、近いうちに【副-2】手短に、簡潔に、簡単に

[30] 4254προάγουσαι going before ~に提出される、~に先立つ、~の前に出頭する、先に立って行く、先んじる

[31] 2920 κρίσιν judgment damnetion糾弾、罪の宣告、収用、宣告の根拠、非難、有罪の判決

[32] 1872  ἐπηκολούθησενshe diligently followed afteraccompany~と共にする、~に加わる、~を伴う、~についていく、一緒に行く、随行する、随伴する、連れ添う、同伴する、付き添う

[33] κρυβῆναι2928  keep secret

 






1テモテ6章(欽定訳聖書)

テモ1 6

1 くびきの下にある奴隷はすべて、自分の主人を、真に尊敬すべき者として仰ぐべきです。それは、神の御名と教とが、そしりを受けないためです。

2 信者である主人を持っている人たちは、その主人が兄弟であるというので軽視してはなりません。むしろ、ますます励んで仕えるべきです。なぜなら、その益を受ける主人は、信者であり愛されている人だからです。あなたは、これらの事を教えかつ勧めなさい。

3 もし誰かが違ったことを教えていて、わたしたちの主イエスキリストの健全な言葉、ならびに信心にかなう教え に[1]同意しない者があれば、

4 彼は[2]高慢であって、何も知っておらず、ただ論議と[3]言葉の争いとに[4]病みついている者です。そこから、ねたみ、争い、[5]そしり、[6]憶測の心が生じ、

5 また[7]知性が堕落し、真理の貧困な者が信心[8]利得と[9]考えている者どもの間に、[10]邪悪な論争が起るのです。[11]これらの人々から身を引きなさい。

6 しかし、[12]満足を伴った[13]信心は、大きな利得なのです。

7 わたしたちは、何ひとつ持たないでこの世にきました。そして、この世界から何も持ち出す事が[14]出来ないことは[15]確かなのです。

8 ただ食べる物と着る物があれば、それらで満足すべきです。

9 しかし、富んだ者となることを願い求めている人々は、誘惑とわなとに陥り、また、[16]愚かで[17]有害なさまざまの情欲に陥ります。それは、人を滅びと破壊とに沈ませるのです。

10 金銭愛は、あらゆる悪の根です。ある人々は[18]背伸びして金銭を求めたため、信仰から[19]誘惑されて迷い出て、多くの苦痛をもって彼ら自身を刺しとおしました。

11 しかしながら、ああ、神の人よ。あなたはこれらの事から[20]逃げなさい。そして、義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。

12 信仰の戦い[21]見事に戦い、永遠のいのちをつかんでいなさい。あなたは、そのために召され、多くの証人の前で、見事な[22]告白をしたのです。

13 わたしはすべてのものを生かして下さる神のみまえと、またポンテオピラトの面前で見事な告白をなさったキリストイエスのみまえで、あなたに[23]命じます。

14 あなたは、[24][25]染みがなく、また、非難のないように、わたしたちの主イエスキリスト出現まで守りなさい。

15 ご自分の時期が至れば、祝福に満ちた、ただひとりの[26]君主、もろもろの王の王、もろもろの主の主が、キリスト[27]出現させて下さるです。

16 [28]その方はただひとり不死を保ち、近づきがたい光の中に住み、人間の中でだれも見た者がなく、見ることもできないかたです。その方に、ほまれと永遠の支配とがありますように、アァメン。

17 この世で今、富んでいる者たちに、命じなさい。[29]高慢にならず、[30]不確実な富に望みをおかず、むしろ、わたしたちにすべての物を豊かに与えて喜ばせて下さる神に、のぞみをおくように、

18 また、[31]良い行いをし、[32]良いわざに富み、[33]喜んで施し、喜んで人に分け与え、

19 こうして、彼ら自身のために、来るべき時に備えてよい土台を築くように命じなさい。それは、彼らが真のいのちを確保するためです。

20 ああ、テモテよ。あなたにゆだねられていることを守りなさい。そして、[34]不信仰なむだ話と、偽りの「γνώσεως知識・科学」にと呼ばれている反対論とを避けなさい。

21 ある人々はそれを[35]公言して、信仰に関して[36]踏み外してしまったのです。恵みが、あなたがたと共にあるように。

ラオデキアの首都フルギヤ・パカティアナから、テモテへの第一の手紙


1Ti 6:1  Let as many slaves as are under the yoke count their own masters worthy of all honor, so that the name and doctrine of God may not be blasphemed.

1Ti 6:2  And those who have believing masters, let them not despise them because they are brothers. But rather let them serve, because they are faithful and beloved, those of the good service receiving in return. Teach and exhort these things.

1Ti 6:3  If anyone teaches otherwise, and does not consent to wholesome words (those of our Lord Jesus Christ), and to the doctrine according to godliness,

1Ti 6:4  he is proud, knowing nothing. He is sick concerning doubts and arguments, from which comes envy, strife, evil speakings, evil suspicions,

1Ti 6:5  meddling, of men whose minds have been corrupted and deprived of the truth, supposing that gain is godliness. Withdraw from such.

1Ti 6:6  But godliness with contentment is great gain.

1Ti 6:7  For we brought nothing into the world, and it is clear that we can carry nothing out.

1Ti 6:8  But having food and clothing, we will be content.

1Ti 6:9  But they who will be rich fall into temptation and a snare, and into many foolish and hurtful lusts which plunge men into destruction and perdition.

1Ti 6:10  For the love of money is a root of all evils, of which some having lusted after, they were seduced from the faith and pierced themselves through with many sorrows.

1Ti 6:11  But you, O man of God, flee these things and follow after righteousness, godliness, faith, love, patience, and meekness.

1Ti 6:12  Fight the good fight of faith. Lay hold on eternal life, to which you are also called and have professed a good profession before many witnesses.

1Ti 6:13  I charge you before God (who makes all things alive) and in the sight of Christ Jesus (who witnessed the good confession to Pontius Pilate),

1Ti 6:14  that you keep the commandment without spot and without blame until the appearing of our Lord Jesus Christ.

1Ti 6:15  For He in His own time will reveal who is the blessed and only Potentate, the King of kings and Lord of lords,

1Ti 6:16  who alone has immortality, dwelling in light which cannot be approached, whom no one of men have seen, nor can see; to whom be honor and power everlasting. Amen.

1Ti 6:17  Charge the rich in this world that they be not high-minded, nor trust in uncertain riches, but in the living God, He offering to us richly all things to enjoy,

1Ti 6:18  that they do good, that they be rich in good works, ready to share, to be generous,

1Ti 6:19  laying up in store for themselves a good foundation against the time to come, that they may lay hold on eternal life.

1Ti 6:20  O Timothy, guard the Deposit, avoiding profane and vain babblings, and oppositions of falsely-named science,

1Ti 6:21  which some professing have erred concerning the faith. Grace be with you. Amen.

 

 



[1] 4334 προσέρχεται draws near間近になる、近くなる、近づく、近接する、接近する、consent一致、同意、黙諾

[2] 5187 τετύφωται be proud自尊心のある、誇りを持った、誇る、光栄に思う、高慢な、尊大な,rifted up精神的に高揚させられる

[3] 2214 ἐκζητήσεις questionings不審dispute【名】議論、紛争【他動】(言い)争う、~に異議[疑い]を差しはさむ、~に異論を唱える、抵抗する、反抗する、論争する

[4] 3552 νοσῶν unhealthy【形】(道徳的に)不健康な、健康に害のある、不健康そうな、危険な、有害なto hanker after~に憧れる、~を欲しがる、~を切望する

[5] 988 βλασφημια 悪口を言う、他の人の名誉を傷つける。

[6] 5283ὑπόνοιαι suspicions 感づくこと、気付くこと、疑い、嫌疑、容疑sermise【名】推量、推測、憶測

[7] 3563 νοῦν in mind心、心情、精神、気性、知力、知性、頭脳、頭、意見、記憶、understanding

[8] 4200 πορισμὸν gain得ること、獲得、利益、利得、進歩、増幅率

 

[9] 3543νομιζόντων holding持続する、適用できる~を持っている、握っている、支える、保持する、抱きしめる~の状態に)(考えなどを)心に抱く、~であると考える

[10] 3859 διαπαρατριβαὶ constant frictions、お節介な、余計な世話を焼くpeverse dispute(つむじ曲がりの、ひねくれた、邪悪な、道理に反する、思いどおりにならない)論争

[11]  ἀφίστασο ἀπὸ τῶν τοιούτων

[12] 841 αὐταρκείας contentment【名】満足

[13] 2150 εὐσεβείας godliness,holiness信心深いために敬虔である

[14] 1410δυνάμεθα

[15] 1212 δῆλον (it is) certain

[16] 453 ἀνοήτους unwise、【形】分別がない、愚かな、知恵がない、浅はかな、思慮が足りない、ばかげた

[17] 983 βλαβεράς hurtful形】傷つける injurious【形】有害な、不利な

[18] 3713 ὀρεγόμενοι stretching after

[19] 635 ἀπεπλανήθησαν seduces誘惑する、くどく、~に色目を使う、~をそそのかす、たぶらかす、引き付ける

[20] 5343 φεῦγε fleeから逃げる、を捨てる、退散する、消える

[21] 2570καλὴν good,worthy,honest,well, 良い、優れた、望ましい、立派な、見事な、元気な、健康な、善良な、親切な

[22] 3671 ὁμολογίαν confession professはっきりと言う~を公言する、言明する、告白する、装う

[23] 3853・・παρανγγελλω・1 メッセージをある人からの人に伝達する、宣言する、述べる、2 命じる、

[24]1785 ἐντολὴν commandment掟、戒律、precept教え、教訓、格言、指針、戒め

[25] 784 ἄσπιλον spotless スポット、点、染み、斑点、吹き出物

 

[26]1413 δυνάστας a ruler or officer of great authority,potentate大いなる勢力者、実力者、君主、支配者、勢力家、有力者

[27] 1166 δείξει will show【他動】~を示す、見せる、案内する、明らかにする、教える、姿を現す

[28] 3588

[29] 5309 ὑψηλοφρονεῖν to be high-minded威張った、横柄な、傲慢な(尊大な、無礼な、おごり高ぶった、思い上がった、

[30] 83 ἀδηλότητι uncertainty 】変わりやすい、不確実な、疑わしい、しっかりしない

[31] 14 αγαθοεργεω(アガサルゲオー)(182041カラ)良く働くこと。良いことをする。

[32] 2570 καλοῖς good 、honest【形】素直な、正直な、正当な、不正なことをしない,meet,well,上手に、うまく、よく、親密に、健康な、満足に、落ち着いて調子が良い、健康である、壮健である【worthy値する、値価のある、~するに足る、尊重すべき

[33] 2130 εὐμεταδότους ready distribute用意[準備・支度]ができている、、やぶさかでない、喜んで配る、分配する、配当する、配送する、割り当てる、分布する

[34] 952 βεβηλο(ベベーロス).近づきやすい、影響を受けやすい、2.世俗の、涜神の、不敬の、Lev.10.10;1S.21.4;αγιοの反意語、:1Tim.4.7;6.20;2Tim.2.16;人の・・すなわち、不信仰の、罪深い、:Tim.1.9;Hev.2.16.

[35] 1861 ἐπαγγελλόμενοι professing【自動】はっきりと言う

【他動】~を公言する、言明する、告白する、装う

[36] 795 ἠστόχησαν missed the mark err【変化】《動》errs | erring | erred、(判断を)誤る、罪]を犯す,踏み外す